気候変動の将来予測
WebGIS
表示地域: 埼玉
気候、影響に関するマップやグラフ、適応に関する施策情報をご覧になれます。
ここでは気象観測データや将来の気候予測及び気候変動影響予測の研究成果に基づくデータを示しています。
それぞれの研究成果(指標や使用している気候モデル、排出シナリオ等)については
【将来予測データの指標一覧と入手方法】
のページをご確認ください。
※本サイトで提供するすべての予測結果は特定のシナリオに基づく予測であり、種々の要因により実際とは異なる現象が起こる可能性(不確実性)があります。
埼玉に戻る
表示地域変更
ピン表示
全画面表示
画面分割:
×1
×2
×4
位置を同期
マップ
グラフ
関連情報
表示項目
説明
1. 分野
気候
気候
農業・林業・水産業
水環境・水資源
自然生態系(陸域生態系)
自然生態系(沿岸生態系)
自然災害
健康
産業・経済活動
大気質
人口
2. 分類
予測データ
観測データ
予測データ
3. データセット
日本域CMIP6データ(NIES2020)
日本域CMIP6データ(NIES2020)
日本域気候予測データ(NHRCM02/05)
日本域気候予測データ(NHRCM02)補正1km版
日本近海域データ(FORP-JPN02 ver. 2)
日本域CMIP5データ(NIES2019)
日本域農研機構データ(NARO2017)
推進費S-8気候予測データ
4. 気候・影響指標
日平均気温
日平均気温
日最高気温
日最低気温
降水量
日平均相対湿度
日平均日射量
日平均風速
猛暑日日数
真夏日日数
無降水日数
降水量50mm/day以上の日数
降水量100mm/day以上の日数
降水量150mm/day以上の日数
降水量200mm/day以上の日数
最大日降水量
5. 気候モデル
GCM平均
ACCESS-CM2
IPSL-CM6A-LR
MIROC6
MPI-ESM1-2-HR
MRI-ESM2-0
GCM平均
6. 社会経済・排出シナリオ
SSP126
基準期間
SSP119
SSP126
SSP245
SSP370
SSP585
7. 対象期間
2020年(2010-2030)
2020年(2010-2030)
2030年(2020-2040)
2040年(2030-2050)
2050年(2040-2060)
2060年(2050-2070)
2070年(2060-2080)
2080年(2070-2090)
2090年(2080-2100)
8. 対象月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
9. 絶対値/相対値
絶対値
絶対値
相対値(基準期間: 1980-2000年)
相対値(基準期間: 2010-2030年)
10. 透過度
%
表示
非表示
保存
呼び出し
格子間隔 = 約 undefined km
「1. 分野」は「気候」「農業・林業・水産業」「水環境・水資源」「自然生態系(陸域生態系)」「自然生態系(沿岸生態系)」「自然災害」「健康」「産業・経済活動」「大気質」等から構成されます。
2.以降の表示は、直前までの選択内容に応じて変化します。
気候モデル(初期表示では「5. 気候モデル」)やシナリオ(初期表示では「6. 社会経済・排出シナリオ」)、対象期間(初期表示では「7. 対象期間」)の詳細につきましては、 「
気候予測・影響予測の概要
」 をご覧下さい。
透過度(初期表示では「10. 透過度」)では表示されるマップの透過度を設定することが可能です。
地図情報表示
説明
1. 参照情報(地理院タイル)
データセット
数値地図25000(土地条件)
数値地図25000(土地条件)
色別標高図
陰影起伏図
治水地形分類図 更新版(2007~2019年)
全国植生指標データ 2012/01
全国植生指標データ 2012/04
全国植生指標データ 2012/07
全国植生指標データ 2012/10
土地被覆(GLCNMO)
植生(樹木被覆率)
透過度
%
表示
非表示
2. 参照情報(国土数値情報)
データセット
水域
水域
低位地帯
土地利用細分メッシュ
地価公示
行政区域
DID人口集中地区
過疎地域
豪雪地帯
避難施設
土砂災害危険箇所
土砂災害警戒区域
洪水浸水想定区域
市町村役場等及び公的集会施設
市区町村役場
公共施設
消防署
医療機関
福祉施設
学校
都市公園
上水道関連施設
下水道関連施設
物流拠点
集客施設
世界文化遺産
世界自然遺産
観光資源
宿泊容量メッシュ
自然公園地域
自然保全地域
高速道路時系列
緊急輸送道路
道路密度・道路延長メッシュ
バスルート
鉄道
漁港
透過度
%
表示
非表示
3. 参照情報(総務省統計局)
データセット
人口総数(1995年)
人口総数(1995年)
人口総数(2000年)
人口総数(2005年)
人口総数(2010年)
人口総数(2015年)
世帯総数(1995年)
世帯総数(2000年)
世帯総数(2005年)
世帯総数(2010年)
世帯総数(2015年)
透過度
%
表示
非表示
4. 背景地図
データセット
白地図
白地図
白地図(都道府県)
白地図(市区町村)
標準地図
淡色地図
写真
English(英語地図)
なし
5. 都道府県抽出
はい
いいえ
設定
6. 市区町村界表示
表示
非表示
設定
「1. 参照情報(地理院タイル)」~「3. 参照情報(総務省統計局)」では、
地理院タイル
の一部、
国土数値情報
の一部、及び e-Statにて公開されている
国勢調査データ
の一部 を参照レイヤーとして選択できます。 「2. 参照情報(国土数値情報)」、「3. 参照情報(総務省統計局)」に関しては、国土交通省国土数値情報ダウンロードサイト、e-Stat(いずれも上記リンク)のコンテンツを編集・加工した上で表示しています。 各参照情報の凡例等詳細は、「1. 参照情報(地理院タイル)」等右横のヘルプボタンから確認できます。
「4. 背景地図」では、地理院タイル「白地図」「標準地図」等から、背景に表示する地図を選択できます。 なお、「白地図(都道府県)」、「白地図(市区町村)」は、「2. 参照情報(国土数値情報)」同様、国土交通省国土数値情報ダウンロードサイトのコンテンツを編集・加工した上で表示しています。
「5. 都道府県抽出」で「はい」を選ぶことで、特定の都道府県の領域のみ気候・影響指標データを表示できます。「設定」ボタンを押すことで、抽出対象の都道府県を指定することができます。データの種類によっては、都道府県抽出に対応していないものもあります。
「6. 市区町村界表示」で「はい」を選ぶことで、特定の市区町村の境界を表示できます。「設定」ボタンを押すことで、表示対象の市区町村を指定することができます。
備考
+
−
Leaflet
|
地理院タイル
表示項目
説明
1. 分野
気候
気候
農業・林業・水産業
水環境・水資源
自然生態系(陸域生態系)
自然災害
健康
産業・経済活動
人口
2. データセット
日本域CMIP6データ(NIES2020)
日本域CMIP6データ(NIES2020)
日本域気候予測データ(NHRCM02/05)
日本域気候予測データ(NHRCM02)補正1km版
日本域CMIP5データ(NIES2019)
日本域農研機構データ(NARO2017)
推進費S-8気候予測データ
3. 気候・影響指標
日平均気温
日平均気温
日最高気温
日最低気温
降水量
日平均相対湿度
日平均日射量
日平均風速
4. 対象月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
5. 絶対値/相対値
絶対値
絶対値
相対値(基準期間: 1980-2000年)
相対値(基準期間: 2010-2030年)
CSVダウンロード
「1. 分野」は「気候」「農業・林業・水産業」「水環境・水資源」「自然生態系(陸域生態系)」「自然災害」「健康」「産業・経済活動」等から構成されます。
2.以降の表示は、直前までの選択内容に応じて変化します。
一部のデータでは、「横軸」でグラフ横軸を「期間」「年平均気温」「年降水量」のいずれかに設定することができます。
備考
表示設定
読み込み中
このサイトは、国立研究開発法人国立環境研究所が運営しています
©National Institute for Environmental Studies. All Rights Reserved.
サイトポリシー
プライバシーポリシー